施設基準に関する院内掲示について

厚生労働大臣の定める掲示事項

  • 1.当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
  • 2.当院は、厚生労働省または北海道から以下の各種指定を受けた医療機関です。
    • 労災保険指定医療機関
    • 難病指定医療機関・難病指定医配置医療機関
    • 身体障害者福祉法指定医
    • 生活保護法指定病院
  • 〈医療情報取得加算〉

    当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行い、オンラインによる診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
    令和6年12月より、国が定めた診療報酬改定にともない診療報酬を下記のとおり算定いたします。

    初診、再診時に以下の保険点数を加算させていただきます。尚、当加算はマイナ保険証の利用の有無にかかわらず、算定させていただきます。

    • 初診時1点(月1回に限る)
    • 再診時1点(3ヶ月に1回に限る)

    マイナ保険証によるオンライン資格確認のご利用に、ご理解とご協力をお願いいたします。
    (令和6年12月現在)

  • 〈明細書発行体制等加算〉

    当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和5年6月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
    また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、令和5年6月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
    明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解頂き、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

  • 〈短期滞在手術等基本料1〉

    当院では短期滞在手術等基本料1に関する施設基準を満たし、日帰りで行われる特定の手術に対する体制が整備されています。
    【対象手術】 水晶体再建術、翼状片手術

  • 〈コンタクトレンズ検査料1〉

    当院は「コンタクトレンズ検査料1」の施設基準に適合している旨、届出を行っています。

    • 1.初診料及び再診料
      コンタクトレンズの装用を目的としている方で、本院を初めて受診した方は初診料291点を、本院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方は再診料75点を算定いたします。
    • 2.コンタクトレンズ検査料1
      コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、200点を算定いたします。 ※厚生労働省が定める疾患の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科的検査料で算定する場合があります。 ※上記につきご不明な点はご相談ください。
    • 3.コンタクトレンズの診療を行う医師の氏名 石羽澤 明弘:眼科診療経験:2008年から眼科診療

    (令和6年12月現在)

  • 〈ロービジョン検査判断料〉

    当院では、視覚障害者用補装具適合判定医師研修会(眼鏡等適合判定医師研修会)を修了した医師が勤務しております。

    • ロービジョン検査判断料 250点 / 月

    (令和6年12月現在)

  • 〈外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)〉

    当院は医療従事者の処遇改善を目的とした国の方針に基づき「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)」の算定対象医療機関となっております。
    この評価料は、医療従事者の働きやすい環境整備や、質の高い医療の提供体制を維持するためのものです。これにより、患者さまに安心して医療を受けていただける体制の充実を目指しております。
    外来初診・再診時に1回あたり下記の加算が行われます。

    • 初診時 6点
    • 再診時等 2点

    (令和6年12月現在)

  • 〈自費事項の負担額について〉

    当院では、健康保険の療養に該当しない保険外費用について実費(税込み価格)の負担をお願いしています。
    実費費用負担は下記のとおりです。

    • 生命保険用診断書 7,700円
    • 補助具費支給意見書 2,200円
    • 診断書・治癒証明書 3,300円
    • 診療報酬点数確認書 1,100円
    • その他診断書等証明書 5,500円
    • メオガード 3,080円
    • らくらく点眼 550円
    • ふきとりアイコットン 660円
    • 貼る眼帯(10枚入) 440円

    (令和7年5月9日現在)